ニュース最新

News107

 

改定された安保政策3文書を読み解く

フクシマ事故による放射能汚染度の埋設試験について

 

【地域主権】の実現のために 練馬区議会議員選挙に当たって 

老化=貧困化 老後生活=自己責任それが日本という国

練馬区内9条の会の取り組み  

  講演会記録

なにこれ!日米地位協定とは 3回シリーズ

講師 稲 正樹氏

その1 その2 その3
(いずれも講師レジュメより)

ねりま9条の会
2021年
活動方針

 九条の会ホームページ


意見書・陳情書


 

戦争・経済格差と貧困・差別・DV・温暖化と気候変動

‥‥これらは全て人間がつくり出した暴力です。

憲法前文が掲げる理想は暴力のない社会です。

理想に向けてごいっしょに歩み続けませんか。

                      

 

 2004年、自民党が憲法改正草案を出しました。それは天皇を元首として、自衛軍という軍隊を持ち、国民にも国防の義務を負わせるというものでした。
 この改憲案に危機感を持った、井上ひさし、梅原猛、大江健三郎、小田実
、奥平康弘、加藤周一、澤地久枝、鶴見俊輔、三木睦子ら9人が呼びかけて「九条の会」が誕生しました。
 ねりま9条の会は、九条の会のアピールに賛同して、練馬区内に住む24
人が呼びかけ人となって同年12月にスタートしました。

 

       

 

 区内9条の会の学習会のお知らせ

日時

場所

講師

テーマ

主催

費用

3月11日(土)
13:30〜 

勤労福祉会館 岡本厚 みんなで止めよう!戦争への道 対話的研究会 500円

3月12日(日)
14:00〜 

大泉町地域集会所 金子勝 平和憲法の魅力を語る 大泉町9条の会

500円

3月14日(土)13:30~ ココネリホール   「戦争する国「」でなく「平和を広める日本」へ ねりま九条の会 500円
3月18日(日)14:00~ 春日町図書館 大内要三 安保3文書による壊憲を許さない 春日町9条の会 500円
3月25日(土)13:45~ 職員研修所   美術館再整備計画とは? 区民集会  
 

    

      2022年 憲法チラシです

表面
裏面